めし茶碗について

「めし茶碗」は、アンティークのご飯茶碗をご紹介するホームページです。

国内でも有数の<アンティークご飯茶碗>のコレクションである
「大口コレクション」(約300種類 古伊万里から江戸後期が主体)の
お茶碗をご紹介します。

どうぞ、美しく楽しい「めし茶碗」の世界をゆっくりと味わって下さい。

「めし茶碗」の由来

日本人は、その長い歴史を「お米」とともに暮らしてきました。

稲穂に実った「お米」を神様に供えたり、お酒を造ったり、炊いて食したりと
お米は日本人の心と生活に深くつながっています。

日本人のソウルフードであり、主食である「お米」を盛りつけて、ご飯をいただく器の
「めし茶碗」は「食器の中の主役」と言えます。

江戸時代に、有田(佐賀県)を中心に陶器が作られると、木製ではなく陶製の「めし茶碗」が登場してきます。

婚礼用、来客用、日常用と使い分けられ、陶製の「めし茶碗」は日本人の生活、食文化
とともに大きく発展しました。

図柄・文様も陶工たちの意気・興味そのままに、多種多様にわたるデザインの「めし茶碗」の宇宙をお楽しみ頂ければ幸いです。

大口コレクションで「ご飯茶碗」ではなく「めし茶碗」という言葉を使うのは、
「めし」は、もともと「高貴な人の行為」の尊敬語である「召す」の意味を持つからです。

新着情報

2020年01月08日
過去のイベントやメディア情報はブログ一覧をご覧下さい
2020年01月08日
日本橋・花筥 開催イベントについて
2020年01月08日
青葉台・本店 営業日について