めし茶碗ギャラリー 人物
<めし茶碗>コレクションの中から、代表的なお茶碗をご紹介します。
「人物」
お茶碗に描かれる人物は、ふつうの一般的な日本人はあまり登場しません。
唐人(中国人)、韃靼(だったん)人、オランダ人、そして仙人、賢人…
と異国情緒や神秘性、霊力をもつ人々が、好まれて描かれています。
写真をクリックすると、拡大した写真をご覧になれます
-
唐人と寿の字散らし
唐人は中国人や外国人のことです。漢字の「壽(ことぶき)」の文字をたくさん散らして描き、人物と文字を合わせた吉祥の絵柄になっています
<染付> -
仙人群遊の図
仙人は世俗を離れ、山中に暮らし、教養があり、不老不死の法をおさめると理想的な生き方と思われました。この茶碗にも生き生きとした仙人たちの姿が描かれています
<赤地古伊万里> -
仙人の図
仙人は不思議な変化をする力もあると言われています。絵画や茶碗に仙人たちが描かれるのは、特別な力を持ち、自由で知的に生きる人物への憧れがあるからでしょう
<大聖寺伊万里> -
かるた六歌仙
小倉百人一首の中の六名の歌人と和歌が描かれています。写真正面は柿本人麻呂の「あしびきの」です。知的で優雅な遊び心があり、お正月に使われた茶碗でしょうか
<色絵> -
韃靼人
韃靼(だったん)人はモンゴルの1部族です。オペラ『イーゴリ公』の「韃靼人の踊り」という曲もあります。ポーズをつけた人物に華やかな異国情緒を感じます
<伊万里赤絵金彩> -
オランダ人の図
17世紀に日本の陶器はオランダの東インド会社により東南アジアやヨーロッパへ輸出されました。オランダの人や船、風俗などは絵画や陶器にしばしば描かれています
<伊万里染付>